耳管機能障害とは-耳管狭窄症・耳管開放症-
耳と鼻をつなぐ管(耳管)の障害が起こると、耳が詰まった感じ・声が響く、などの様々な症状がでます。
今回耳管機能障害(耳管狭窄症、耳管開放症)に関し、まとめていこうと思います。
耳管機能障害とは
耳管は鼻腔と中耳をつなぐ管であり、中耳の圧力調節や通気を担当しています。
耳管機能障害とはこの耳管の機能が正常に働かなくなる状態です。耳が詰まったり、自分の声が響いたりと様々な症状がでます。
耳管機能障害には耳管狭窄症と耳管開放症の2つの主なタイプがあります。
耳管機能障害の原因・症状
耳管狭窄症の原因・症状
耳管の周りの粘膜が炎症を起こし、腫れてしまうことが一因です。風邪症状、蓄のう症、上咽頭炎などが原因となります。
耳管が開きにくかったり、狭かったりすることにより症状が起こります。耳管が狭くなると、中耳内の圧力調節や通気が不十分になり、耳詰まりなどの症状が現れることがあります。飛行機、登山、トンネルに入る、等の気圧の変化時に耳の痛み・つまり感が出ることがあります。
耳管開放症の原因
耳管の周囲の筋肉などの組織が減少し、正常に閉じることが困難になった状態です。過度なダイエットやがんなどによる体重減少、ホルモンバランスの変化などが原因となります。
耳管開放症では、自分の声が大きく聞こえる、耳がつまるなどの症状があります。臥位・前屈位などへの体位変化で症状が改善したりします。
耳管機能障害の治療
耳管狭窄症の治療
風邪症状などが原因の場合は原因疾患の治療を行います。また症状が強い場合は鼓膜チューブ挿入術を行うこともあります。
※当院では耳管通気は行なっておりません。
耳管開放症の治療
急な体重減少による場合は生活指導や各種原因精査、生理食塩水の点鼻、漢方(加味帰脾湯など)を使うこともあります。
また行なっている施設は限られますが、耳管ピンというものを挿入する手術もあります。
ちなみに学会からは以下のガイドラインが出されています。興味のある方は参考にしてください。
・耳管機能検査⇨耳管機能検査マニュアル(2016) 日本耳科学会(2016)
・耳管狭窄症⇨耳管狭窄症診断基準(2018)日本耳科学会(2018)
・耳管開放症⇨耳管開放症診断基準案(2016) 日本耳科学会(2016)
・耳管ピン⇨耳管ピン使用指針 日本耳科学会(2021)
記事執筆者
世田谷経堂としくに耳鼻咽喉科
院長 利國桂太郎
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本耳鼻咽喉科学会認定 補聴器相談医