慢性上咽頭炎
慢性上咽頭炎に関して
慢性上咽頭炎は?
「痰がからむ」「のどがイガイガする」などの症状があり、内科や耳鼻科にいっても異常ありませんといわれた経験を持った人は少なくないと思われます。いわゆる痛み止めや痰切りの薬を処方されるも一向に改善されない人がたくさんいらっしゃいます。
上咽頭は鼻の後方にあり、空気の通り道であると同時に、表面には多数のリンパ球があり、免疫組織としての役割があります。空気を通って細菌やウイルスなどの病原体が侵入するとすぐに戦えるようになっています。
慢性上咽頭炎の原因は?
上咽頭炎には急性上咽頭炎と慢性上咽頭炎があります。急性上咽頭炎の代表は感冒(かぜ)であり、病的な症状が続く状態が慢性上咽頭炎です。
上咽頭は空気の通り道として細菌やウイルスが付着しやすく、また免疫器官として働きます。この免疫システムを介して、炎症が全身に広がり遠く離れた腎臓、関節、皮膚に炎症を引き起こすことがあります。また自律神経の乱れも起こして、めまい、全身倦怠感、胃の不快感などの症状も引き起こします。
まとめると
①慢性上咽頭炎そのものによる症状②免疫システムを介した腎臓や関節、皮膚の症状③自律神経の乱れによる症状 と考えられます。
慢性上咽頭炎の症状は?
- 上咽頭炎による症状
咽頭違和感、後鼻漏、咳喘息、痰、首・肩の凝り、頭痛、耳鳴り、舌痛、歯の知覚過敏、顎関節痛など
- 免疫システムを介した腎臓、皮膚、関節の症状
腎臓の病気(IgA腎症、ネフローゼ症候群)、皮膚の病気(掌蹠膿疱症)、関節炎など
- 自律神経の乱れによる症状
全身倦怠感、めまい、睡眠障害、起立性調節障害、集中力低下、過敏性腸症候群(お腹の調子悪い)、胃もたれなど
慢性上咽頭炎の検査・診断は?
内視鏡で観察すると、図のようにぼこぼこしている所見(敷石状変化)があったり、擦過すると強い痛みや出血があったときに慢性上咽頭炎と診断しています。
慢性上咽頭炎の治療は?
→詳細はこちら
EAT(上咽頭擦過療法、Bスポット療法)を行います。
当院では全例内視鏡を用い、鼻内・口腔内より処置を行います。
実際施行している様子です(血が無理な方はご遠慮ください・・・)
詳しくは別のページで説明します。
慢性上咽頭炎のケア・予防は?
鼻うがいがおすすめです。1日1-2回薦めています。回数に制限はありませんが、複数回が難しい場合はお風呂に入ったときに合わせて行いましょう。
サイナス・リンスさんの使い方
記事執筆者
世田谷経堂としくに耳鼻咽喉科
院長 利國桂太郎
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本耳鼻咽喉科学会認定 補聴器相談医